都市未来研究会 IN NISEKO

告知

10/19(火) SDGs街区アイデア会議vol.10 「シェアーカーと助け合い交通について」の案内

開催日: 2021.10.19(火) 18:00〜 場所:ZOOM、町民センターにて参加費用:無料

前回のテーマは「シェア・ハウス」、倶知安でシェア・ハウスを行っている永田さんにきてもらいディスカッションをしました。特に参考になったのは、最高3年という住める期限を決めていること、なにかしらの仕事をニセコでしていること。それは3年居れば次のステップへと進んでほしいという願い、働いていることは、生活のリズムを壊さないこと、共同生活であるということを前提に。なるほどと思いました。様々な意見が交わされる中、このシェアハウスはやはり移住にはとても向いていると感じました。30人という規模に対して、しっかりとした運営が必要だと改めて感じた点も加えておきます。
さて今回は「運転代行とシェア・カー」についてです。この街区ではシェア・カーの導入とさらに運転代行のサポートを考えています。運転代行の支払いにはコミュニティー通貨を使うという方法もありそうです。移住してきた人がまずはこうしたコミュニティー内のサービスに従事することで、住民との関係性を構築するのに役立ちそうです。このッサービスはコミュニティー内だけでなく、少し近隣にまで広げてもいいかもしれません。
今回は福井地区で「たすけあい交通」というボランティアの運転代行の仕組みをつくってきた矢島さんを交えて話をしたいと思っています。ぜひご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/89371905480?pwd=U3ZjaGJnZUVVdkxPWG8yWS9jaUM1QT09&fbclid=IwAR0csDDaOqcdk_oK79lB7iwHfvQtBov_0CqauHMTBtDKUH3nrmgyvq_tHmw#success
ミーティングID: 893 7190 5480
パスコード: 104762
10月19日火曜18時より、ZOOMにて、町民センターでも土谷が待機しています。直接おいでいただいてもかまいません。

アイデア会議一覧